【保存版】CrossFitで飲まれているプロテイン・サプリをやさしく解説

CrossFitのトレーニングは強度が高く、筋肉への負担も大きいので「リカバリー(回復)」や「エネルギー補給」がとても大切です。この記事では、実際にクロスフィット界隈でよく使われている定番サプリをわかりやすく紹介します。

CrossFit初心者や、クロスフィットの大会「オープン」や「ジャパンチャンピオンシップ」、「各ボックスのスローダウン」にはじめて出る方にもおすすめの内容です!


CrossFitでは「栄養」が土台になる

CrossFitでは、アスリートとしての成長を「ピラミッド型の階層構造」で捉えています。これは「理論的発展の階層(Theoretical Hierarchy of Development)」と呼ばれる考え方で、下から順に重要な土台となる要素が積み上がっています。

  • 栄養(Nutrition):すべての基盤。食事内容が筋肉・骨・神経系の分子レベルに影響し、健康とパフォーマンスの根幹となる
  • メタボリックコンディショニング:有酸素やインターバルトレーニングで持久力や心肺機能を高める
  • 体操(Gymnastics):自重をコントロールする力
  • ウェイトリフティング:バーベルなど外部の重りを扱う力
  • スポーツ:技術や戦術を含む競技

このように、トレーニングのすべての土台に「栄養」があるというのがCrossFitの基本的な考え方です。
実際、公式にも「肉・野菜・ナッツ・種子を中心に、果物とデンプンを控えめに、砂糖は避ける」といったシンプルなガイドラインが示されています。

とはいえ、現実的には難しいことも

理想は自然な食事をしっかりとることですが、仕事や時間の都合、トレーニングの強度などによって「足りない」「間に合わない」と感じる場面も出てきます。特に、タンパク質・アミノ酸・電解質などは不足しやすい栄養素です。

そんなときに、必要なものを必要な分だけ、補助的に取り入れられるのがサプリメントの魅力。この記事では、CrossFit界隈でよく使われているサプリや飲み方の工夫を、初心者向けにやさしく解説しています。

なぜサプリが必要?

CrossFitは「筋トレ」「有酸素」「スキル系」がミックスされた運動なので、トレーニング後の疲労も大きくなります。

  • 回復を早める
  • 筋肉を維持する
  • 動ける体をつくる

こういった目的で、プロテインやBCAAなどのサプリを活用する人が多いです。


おすすめサプリとタイミング

以下は、実際に多くのクロスフィッターが使っている基本のサプリです。それぞれ「いつ、なぜ飲むか」も簡単に解説しています。

1. プロテイン(ホエイ)

目的:筋肉の修復・成長サポート
おすすめのタイミング:トレーニング後30分以内

運動直後にすぐ飲めば、筋肉を守りながら疲労回復を早められます。吸収の早いアイソレートタイプが人気。

2. BCAA / EAA(アミノ酸)

目的:筋分解を防ぐ、エネルギー補給
おすすめのタイミング:トレ中・空腹時・減量中

トレーニング中のドリンクとして飲まれていることが多いです。XTENDやVALXが人気です。

3. トレ前サプリ(プレワークアウト)

目的:集中力・やる気UP、パンプ感向上
おすすめのタイミング:トレーニングの30分前

カフェインやシトルリンなどの成分で、動き出しがスムーズに。試合前にも人気です。



4. クレアチン

目的:バーベル重量・瞬発力アップ
おすすめのタイミング:毎日いつでもOK(1日5g)

筋力やパワーを伸ばしたい方におすすめ。継続して摂るのがポイントです。

5. ミネラル補給ドリンク(電解質)

目的:汗で失われる塩分・ミネラル補給
おすすめのタイミング:暑い日や長時間のWOD中

水だけでは補えないナトリウムなどを含み、脱水やバテを防ぎます。LMNTなどが人気です。

6. オメガ-3(EPA・DHA)

目的:炎症・関節のケア、回復力UP
おすすめのタイミング:朝食時や就寝前

関節の違和感が気になる方にもおすすめ。


どれから始めればいいの?

まずは以下の2つから始めるのがおすすめです:

  • プロテイン:クロスフィット後すぐに飲んで筋肉の回復をサポート
  • BCAA / EAA:クロスフィット中や朝のエネルギー補給に

余裕が出てきたら、クレアチンやトレ前サプリ、オメガ-3などを追加してみましょう。



CrossFit Gamesの公式サプリ系スポンサー(2025年時点)

世界最高峰の大会「CrossFit Games」では、シーズンごとに公式サプリブランドが選ばれています。ここでは直近の公式スポンサーを紹介します。

ブランド スポンサー対象 補足
Momentous 2023-2025 CrossFit Games
(全競技レベル)
CrossFit公式「サプリメントパートナー」
NSF認証で信頼性高
PBfit 2025年 CrossFit Open〜Games ピーナツパウダー製品を展開
FITAID 2017年〜現在
Recovery Drink枠
会場で無料配布されることも
Thorne 2021-2022公式パートナー 現在はMomentousへ引き継ぎ済
Podium アスリート支援/Games出展 Mat Fraserプロデュースブランド

日本で買える「CrossFit公式スポンサー系」サプリメント

CrossFit Games の公式スポンサーになったことのあるブランドの中から、日本の Amazon や楽天でそのまま購入できる製品をご紹介します。

PBfit|ピーナツバターパウダー

2025年のCrossFit Games公式パートナー。脂質を抑えたピーナツプロテインで、スムージーやヨーグルトにも◎

FITAID|リカバリードリンク(エナジー系)

2017年からCrossFit GamesのRecovery Drink公式スポンサー。炭酸ですっきり飲みやすく、トレーニング後にもおすすめ。

Thorne|ベーシックニュートリエント

2021〜2022年のCrossFit公式サプリパートナー。NSF認証付きで信頼性◎マルチビタミン・ミネラルのベストセラー。体調管理や疲労感対策に人気。

※MomentousやPodium Nutritionなど、一部ブランドは国内未流通のため、海外通販・転送サービスを使う必要があります。


よくある質問(FAQ)

Q. プロテインってトレーニングをしない日でも飲んだ方がいいんですか?

A. はい、特に「筋肉をつけたい」「体を引き締めたい」という目的がある方は、トレーニングをしない日もプロテインを活用するのがおすすめです。
日常の食事だけで必要なたんぱく質(体重×1.6〜2g)を満たすのはなかなか大変なので、プロテインはその補助になります。

Q. BCAAとEAA、どっちがいいの? 両方飲む意味はある?

A. 減量中や絶食時間が長いときは必須アミノ酸9種がすべてはいっている「EAA」がおすすめです。「BCAA」は即効性が高く、運動中のエネルギー補給や疲労軽減に特化しています。
EAAはBCAAを含んでいるので、両方を同時に飲むメリットはあまりないです。自分の食事や目的にあわせてどちらかを選びましょう。

Q. クレアチンを飲むと体重が増えるって本当?

A. クレアチンを摂ると筋肉内に水分が蓄えられるため、1〜2kgほど体重が増えることがあります。ただしこれは「むくみ」ではなく「筋肉内の水分量増加」なので、筋力や瞬発力が向上する良い変化です。
体脂肪が増えるわけではないので心配しすぎなくて大丈夫です。

Q. 市販のスポーツドリンクでも電解質補給はできますか?

A. 一定の補給は可能ですが、ポカリスエットやアクエリアスなどはナトリウム量が少なめ(1本あたり約120〜150mg)です。
CrossFitのように大量の汗をかくトレーニングでは、ナトリウム1,000mg以上を含む「電解質ドリンク(例:LMNTなど)」がより効果的です。

まとめ

  • サプリは「食事+トレーニング+睡眠」をサポートするもの
  • トレーニングの質や回復スピードに大きな差が出る
  • はじめはプロテイン+BCAAだけでOK!

「初めてのオープン」や「スローダウン前」にコンディションを整えたい方も、今回紹介したサプリをうまく活用して、楽しく挑戦してみてください!

3.2.1.GO!!!

クロスフィットにおすすめのシューズ


このサイトでは、日本全国のCrossFitジム(BOX)を地域別に探すことができます。
特によく見られているエリアはこちら:

最終更新日:2025年06月23日