クロスフィットオープン ( CrossFit GAMES “THE OPEN” )の参加方法をまとめました。
クロスフィットオープンとは?
簡単にクロスフィットオープンの説明をするとこんな感じです。
・年1回開催される、誰でも参加可能なクロスフィットの国際大会
・何十万人ものクロスフィッターが同じワークアウトで競う
・ランキング上位になると地区大会、世界大会へ出場できる(CrossFit GAMESの予選も兼ねている)
GAMES出場を目指して参加する人もいれば、自分の今のレベルを確認するために参加したり、年一回のお祭りに記念に参加したり、仲間とワイワイ参加して楽しんだりと、参加スタイルは人それぞれです。
スケジュールは?
2023年シーズンは2/16(日本時間2/17)から3週間の開催となります。
期間中の木曜17時(日本時間は金曜10時)にワークアウトが発表され、
月曜17時(日本時間は火曜10時)までにスコア提出をします。
※2022年のワークアウト発表は日本時間で金曜の早朝5時(NOON PT [太平洋時間 木曜12時] | 8PM GMT [グリニッジ標準時 木曜20時])でした。
ワークアウトの発表は公式サイト(英語) 上で行われます。
イベント形式での発表となっており、招待選手がその場で発表されたワークアウトを行うので、観ているだけでも面白いですし、
ペース配分や攻略方法を考えながら仲間と観るのも楽しいですよね。
ワークアウトの発表はこんな感じです。
ワークアウトは
Rx’d(上級)、Scaled(中級)、Foundations(初級)
の3部門にわかれているので
どの部門でワークアウトするかを決めてください。
ランキングを特に意識しないのであれば、ワークアウトごとに部門を変更しても問題ありません。
参加方法とやる事は?
メールアドレスと参加費20USドル(約2,800円)があれば誰でも参加できます。
あと、ワークアウトを行う環境(場所と器具)も必要ですね。
ほとんどの方は、いつも通っているクロスフィットボックスで
器具と場所を借りて、コーチにジャッジをしてもらうと思うので
コーチに予約方法やスケジュール等を確認しておきましょう。
日程等の調整が必要になると思います。
ちなみに、器具や場所を確保できれば、自宅からの参加も可能です。
その場合は、ジャッジをつけれないので規定の方法で動画撮影してスコア提出する必要があります。
2022年の器具リストが公開されてました。
ダンベル、バーベル、プレート、リング、縄跳び、ボックス、鉄棒、壁面スペース
◆参加登録のやり方
それでは、公式サイトで参加登録する手順を、画面キャプチャーをつけて説明します。
1. 公式サイト(英語)にアカウント登録/ログイン
公式サイト https://games.crossfit.com/ にアクセスし、「REGISTER NOW」から登録を開始します。
ログイン画面が表示されるので、
アカウントを持っている人はログイン、
アカウントがない人はアカウント作成「CREATE ACCOUNT」に進みます。
アカウントの作成画面で「氏名」、「メールアドレス」、「パスワード」と「規約にチェック」を入れてアカウントを作成します。
※初めての方のみ
2. エントリーフォームを入力
必要事項を入力していきます。
「性別」、「国籍」、「所属クロスフィットボックス」、「障害の有無」を入力し、「規約に同意」して「次の画面」へ
※職業別競技大会に参加したい場合のみ、該当する職業にチェックを入れます。
規約確認の画面です。
「FINISH」ボタンで下まで移動できます。
規約を確認しチェックを入れて次の画面へ。
3. 参加料をオンライン決済で支払ってエントリー
PayPalかクレジットカードで参加費20USドル(約2,800円)をオンライン決済します。
住所も英語で入力してください。
以上で、登録完了です。
登録したメールアドレスに、メールが来ているはずなので確認をしてください。
◆ワークアウトをする
オープンへの参加登録が完了したら、ワークアウトの発表を待ちます。
ワークアウトが発表されたら所属するクロスフィットボックスなどでワークアウトをして、
コーチからジャッジシートを受け取ってください。
※オープンワークアウトをするための、クロスフィットボックスの予約を忘れずに!
オープン期間中の、毎週木曜17時(日本時間は金曜10時)にワークアウトが発表されます。
スコア提出期限までにワークアウトをしてください。
日本時間で金、土、日、月曜のどこかでワークアウトをする形になると思います。
◆スコアを提出
ジャッジシートに記載されたスコアを、期日までに公式サイトに登録してください。
ワークアウトが発表された翌週の月曜17時(日本時間は火曜10時)がスコア提出期限となります。
リーダーボードの見方は?
クロスフィットオープンの順位は、リーダーボードの「ポイント数」をもとにランキングされます。
「ポイント数」は「各ワークアウトの順位を足し算」で算出した複合ポイントで決められ、数値が小さい人ほど上位になります。
こんな感じです。
総合1位 26ポイント(6位 + 11位 + 1位 + 8位)
総合2位 66ポイント(14位 + 1位 + 14位 + 37位)
総合3位 111ポイント(63位 + 23位 + 20位 + 5位)
参考) 2021年 CrossFit OPEN 女性の世界ランキング
もし上位にランキングできたら?
クロスフィットオープンは、CrossFit GAMES の予選でもあるので、各地域(REGION 日本の場合はASIA地域)で上位10%以内に入ると、QUARTER FINAL(地区予選)、SEMI FINAL(準決勝)、CrossFit GAMES(本戦決勝)へと駒を進めることも可能です。
クロスフィット日本大会(Japan Championship)も
また今年はクロスフィット日本大会(Japan Championship 2022)も開催されるかもです。
独り言
個人的には、クロスフィット競技は、サーフィンやスノボ、スケボー、BMX、ボルダリングなどの、エクストリームスポーツ(Xスポーツ)と呼ばれるものにも似てる気がしてます。
クロスフィット競技・大会の放送がスポーツ専門チャンネルやDAZN、AbemaTVなどで放映されるようになったり、スポンサーが増えて、認知度や競技者が増えれば、もっと盛り上がって、ゆくゆくはオリンピック種目とかになっても良いんじゃないかなと感じますが。
そういうのは、なかなか難しいんですかね(苦笑)
まとめ
クロスフィットの種目は、ウエイトリフティング、器械体操、有酸素運動などの組み合わせでワークアウトが作られます。
そして、オープンのワークアウトはどれも絶妙にキツイです。(苦笑)
どれか一つの競技が得意でも、苦手な種目で順位を落としてしまったりするので、上位にランキングされるには、ある程度の総合力が求められますね。
それでは、楽しくがんばりましょうー3
3.2.1.GO!!
最終更新日:2023年02月02日